バスケユニフォームのプリントには種類があることを知っていますか?プリントの種類は大きく分けて、以下の三種類に分けられます。
・圧着プリント
・シルクプリント
・昇華プリント
また、それぞれのプリントの種類によってメリットやデメリットもあるのです。せっかく、お金と時間をかけて作ったユニフォームなのに、「こんなはずじゃなかった……」と後悔したくないですよね。
そこで今回は、バスケユニフォームのプリントの種類の特徴とそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介します。
1.圧着プリントの特徴
圧着プリントとは、昔からあるプリント方法で、専用シートをプリントの形に合わせてカットし、生地の上にのせて熱と圧力を加えて、プリントを圧着させる方法です。
本体の上にプリントをするイメージなので、凸凹がある仕上がりになり、色付きの生地にもプリントをすることが可能です。
1-1.メリット「価格が安い」
圧着プリントのメリットとしては、価格が安いことが最大のメリットになります。費用を抑えてユニフォームを作りたい方におすすめです。
1-2.デメリット「縁取りや多色プリントができない」
圧着プリントのデメリットとしては、縁取りや多色プリントといった細かいデザインができないので、シンプルなデザインとなってしまいます。またシートを圧着しているので、通気性や剥がれてしまう恐れもあります。
2.シルクプリントの特徴
シルクプリントはプリントするロゴの色ごとに版を作って、版にインクをのせて押し付けて生地にプリントする方法です。圧着プリントとは異なり、色ごとに版を作って生地にのせるため、1つのロゴに多くの色のプリントをすることができます。
2-1.メリット「キレイな仕上がりになる」
普通の洋服に使われているプリント方法ですので、シルクプリントはキレイな仕上がりになります。特にインクが生地に深く沈まないので、濃い色の生地に薄い色をプリントしても発色がいい仕上がりになります。また、圧着プリントよりも耐久性が優れていることもメリットの1つです。さらに繰り返し洗濯を行っても剥がれにくい性質があります。
2-2.デメリット「色数が多いと費用が高くなる場合もある」
シルクプリントは、たくさんの色を使うと、その分版が必要になり追加料金が発生してしまいます。そのため、場合によっては以下の昇華プリントよりも高くなってしまうことがデメリットです。シルクプリントは、複数の色を使うデザインには向いていません。
3.昇華プリントの特徴
近年、急速にバスケットユニフォームで普及が進んでいる、新しいユニフォームのプリント方法が昇華プリントです。
昇華プリントは、あらかじめ専用紙にデザインを印刷し、紙の上に白生地をのせて熱と圧力をかけて生地にインクを転写させるプリント方法です。
また、昇華プリントは生地そのものにインクを染み込ませる方法であり、プリントには部分には凸凹がないので、素肌に着用してもプリントのベタつきなどがないことが特徴です。
3-1.メリット1「デザインが自由自在」
従来の圧着プリントでは実現できるデザインの制限が多く、グラデーションや複雑な描写は再現することができませんでした。
一方で、昇華プリントのバスケユニフォームはデジタルデータや画像データをそのまま転写できるので、オリジナリティに富んだユニフォームを作れることがメリットの1つです。
3-2.メリット2「耐久性が高い」
昇華プリントは、生地そのものにプリントを行うので、耐久性がとても高いことが特徴です。そのため、洗濯してデザインが剥がれることもなく、プリントにひび割れができたり、色落ちしたりする心配もありません。ですので、長い期間使って頂けるバスケユニフォームを作ることができます。
3-3.デメリット「アイロンや乾燥機が使えない」
昇華プリントは熱を利用して生地にプリントを行います。そのため、アイロンや乾燥機にかけると熱によって再び気化してしまい、色落ちや他の衣服への色写りしてしまう恐れがあります。
また、使われるインクが紫外線に弱いので、長時間紫外線に当たると色落ちしてしまう可能性もあるので注意しましょう。
4.まとめ
今回はバスケユニフォームのプリントの種類とそれぞれの特徴について詳しく紹介してきました。バスケユニフォームで使用されるプリント方法には種類があり、それぞれ特徴が異なります。バスケユニフォームのプリント方法に選びに迷っている方は、機能性やデザイン性に優れた昇華プリントがおすすめです。
「IRMAX」では、バスケユニフォームのプリント方法に昇華プリントを採用しております。そのため、色数の制限がなく、フルカラーで制作することが可能です。また、お客様のオリジナルイラストや、お客様が撮影した写真やチームロゴなどを使用してオリジナルデザインを作成することもできます。
バスケユニフォームの作成を検討中の方は「IRMAX」をぜひご利用ください。